皆さんは、勉強というとどういうイメージを持っていますか?
中学生、高校生の皆さんは、おそらく
「勉強=問題集などで問題を解く」
事だと思います。
ですが、筆者は個人的にはそれだけではないと考えています。
今回は、「勉強=問題を解くなのか?」についてお話していきます。
(前提は、小学校~高校での勉強です。)
勉強してどんな状態になるのが理想か?
そもそも小学校、中学校、高校で勉強することでどのような状態になることが理想でしょうか?
筆者個人的には、2つあると考えています。
筆者個人的には、2つあると考えています。
①勉強した内容が頭に入り、自分の中でわかりやすく理解できている状態
まず一つ目は、「勉強した内容が頭に入り、自分の中でわかりやすく理解できている状態」です。
学校や塾の授業で説明を聞き、復習などで自分の中で理解できるようにすることが挙げられます。
いわゆる「インプット」寄りの内容です。
学校や塾の授業で説明を聞き、復習などで自分の中で理解できるようにすることが挙げられます。
いわゆる「インプット」寄りの内容です。
②テストや入試の試験問題に答えることができる状態
二つ目は、「テストや入試の試験問題に答えることができる状態」です。
これが一般的な勉強のイメージだと思います。
宿題やテスト勉強、受験勉強などでよく皆さんが実践し、目指している状態だと思います。
いわゆる「アウトプット」寄りの内容です。
これが一般的な勉強のイメージだと思います。
宿題やテスト勉強、受験勉強などでよく皆さんが実践し、目指している状態だと思います。
いわゆる「アウトプット」寄りの内容です。
②の「勉強=問題を解く」というイメージが強すぎる
ここで確認しておきたいことは、一般的な勉強のイメージが「勉強=問題を解く」というイメージが強すぎるということです。
皆さんは保護者の方に「勉強しなさい!」と言われたときに、どういうイメージを持ちますか?
恐らく問題集を解くなど、問題を解くイメージを思い浮かべると思います。
皆さんは保護者の方に「勉強しなさい!」と言われたときに、どういうイメージを持ちますか?
恐らく問題集を解くなど、問題を解くイメージを思い浮かべると思います。
「勉強する=問題集を解く」だから勉強を嫌いになる
そもそも、①でインプットせず頭に入ってないのに、アウトプットの②をひたすらやっても、内容がわからず、問題も正解できません。
(問題形式がわかったり、問題から入ることで短い期間で入試対策になるが・・・)
そして、正解できないと、問題を解くという勉強が嫌になってしまいます。
『問題集で問題を解けない→解けないから嫌になる→勉強が嫌になる』というサイクルです。
(問題形式がわかったり、問題から入ることで短い期間で入試対策になるが・・・)
そして、正解できないと、問題を解くという勉強が嫌になってしまいます。
『問題集で問題を解けない→解けないから嫌になる→勉強が嫌になる』というサイクルです。
まずは①の段階を楽しくできるかがカギ
それでは、勉強はどうしたら効果が出つつ、嫌にならず勉強できるでしょうか?
それは、①のインプットから始める勉強です。
個人的には、まとめ・発表の勉強法がおススメです。
イメージでは、自由研究みたいにまとめる感じです。
まとめと発表を同時に行うことで、
○まとめる→知識を頭の中で整理している→内容の理解度が深まる
○発表する→人にわかりやすく説明するためにわかりやすく理解しようとする+人に説明するため正確に深く調べようとする→内容の理解度が高まる
といういいところがあります。
あまり勉強感は出ませんが、楽しくそして効果的に勉強することが可能になります。
それは、①のインプットから始める勉強です。
個人的には、まとめ・発表の勉強法がおススメです。
イメージでは、自由研究みたいにまとめる感じです。
まとめと発表を同時に行うことで、
○まとめる→知識を頭の中で整理している→内容の理解度が深まる
○発表する→人にわかりやすく説明するためにわかりやすく理解しようとする+人に説明するため正確に深く調べようとする→内容の理解度が高まる
といういいところがあります。
あまり勉強感は出ませんが、楽しくそして効果的に勉強することが可能になります。
勉強=問題を解くではない!楽しく効果的な勉強を!
保護者の方から見れば、まとめたりする勉強は勉強らしく見えず、「もっと勉強しろ!」と言われることがあるかもしれません。
ですが、勉強=問題を解くではありません。
まとめ・発表の勉強法を行うことで、楽しく勉強し、効果的に成績を上げることが可能となります。
皆さんもぜひ実践してみてください。
ですが、勉強=問題を解くではありません。
まとめ・発表の勉強法を行うことで、楽しく勉強し、効果的に成績を上げることが可能となります。
皆さんもぜひ実践してみてください。